BLOG ブログ

ブログ記事をリライトする方法|SEO戦略とWebマーケティング

ブログ記事をリライトする方法|SEO戦略とWebマーケティング
ともしど

ともしど

Webサイト(オウンドメディア)の記事のリライトは、SEO戦略を立てるうえで有効な方法の一つです。何を基準にして加筆・修正を行うのか、何を加筆することが有効なのかなどを中心に、記事をリライトする方法やポイントを紹介します。

資料ダウンロードこちらお問い合わせはこちら

記事のリライトとは

Webに記事を公開する際には、検索エンジンからの流入数を増やすためにSEOを考慮して作成しますよね。SEOの観点では、下記の理由から記事のリライトが推奨されています。

  • 情報を最新化する
  • 最新のアルゴリズムにフォーカスする
  • 検索順位の高い記事をさらに上げる

記事をリライトする作業はシンプルですが、作業そのものは多いです。しかし、リライトを行うことで記事を検索エンジンに合わせて最適化することで、流入数の増加を期待できます。

「リライト」といいますが、「書き直し」だけではありません。必要に応じて、情報の加筆、CTAやリンクの挿入、メタ情報の設定、CVRを見越した施策なども行います。検索順位を上げ、流入数やコンバージョン(CVR)数を増加させるために、リライトは有効な手段といえます。

リライトする記事の選び方

行う作業量によりますが、記事1本のリライトに13時間程度かかる場合があります。一般的にWebメディアは1001000本ほどの記事が公開されているので、それらすべてをリライトするには多大な時間・労力を必要とします。また、非効率的でもあります。必要性の高い記事から優先順位をつけましょう。

以下で、リライトする記事を選ぶポイントを紹介します。

キーワードの検索順位が高い記事

記事をリライトする際には、①キーワードの順位が高いもの、②キーワードの順位が低いもののどちらを行うかで迷われるではないでしょうか。本記事では、①キーワードの順位が高いもののリライトを推奨します。

その主な理由は、検索ボリューム(月間検索数)と流入数の関係です。検索数チェックツールの(aramakijake「SEO」の検索数予測一覧 – 検索数 チェックツール | aramakijake.jp)を使用すると、入力したキーワードの検索順位事の流入数を調べられます。キーワードによりますが、検索ボリュームに対して1位で45割、23位で1割……10位で3パーセント程度とわかります。つまり、検索順位13位程度に入らなければ、まとまった流入数を見込めません。

AWRAdvanced Web RankingWorld’s longest standing rank tracking tool – Advanced Web Ranking)などのツールを利用すると、登録したキーワードの検索順位を調べられます。検索順位が410位程度の記事をピックアップしましょう。検索順位が410位の記事の流入数は大差ありませんが、3位以上になると飛躍的に上昇します。まずはキーワードごとの検索順位を調べ、上位に表示されている記事を特定しましょう。

コンバージョン(CVR)に近い記事

SEOを利用してWebサイトへの流入数を増やす目的は運用元によって異なりますが、その多くはコンバージョン(CVR)につなげたいという意図ではないでしょうか。

  • 問い合わせ・資料ダウンロード数の増加
  • 会員数の増加
  • 商品購入数の増加

上記などがコンバージョン(CVR)のメインになるかと思います。Webサイトの利用者(ユーザー)の回遊経路を調べると、サービス紹介記事(LP:ランディングページ)、特定のキーワードを扱った記事などのコンバージョン(CVR)直結率が高いなどと分析できます。コンバージョン(CVR)に近い記事がある場合には、リライトをして検索順位を上げて流入数を増やすことが有効でしょう。

更新してから1年以上経過した記事

取り扱う記事ジャンルによっては、情報が更新されていくものがあります。たとえば、法律、IT、医療・介護などは最新情報が更新されていく場合があります。古くなった情報をそのまま記事内に記載していると、「古い情報を最新のものとして提供している状態」になります。それは正しい情報とはいえないので、媒体としてよくありません。

「更新日時が現在に近いほうがSEOの面でよい」という見方もありますが、本記事では情報にフォーカスします。更新する必要性の高い記事からリライトして、媒体としての価値を高めることのほうが重要と考えるためです。Webメディアを運用する場合、記事を制作して情報を利用者に届けることになります。正しく新しい情報を届けることで、いわゆる「鮮度の高い記事」を提供しているといえるでしょう。

記事をリライトする方法・ポイント

記事を構成する要素は、一般的に以下です。

  • タイトル・見出し
  • 本文
  • 画像
  • CTA(コール・トゥ・アクション)
  • リンク
  • 図表
  • メタ情報(ディスクリプションなど)

リライトを行うということは、上記を見直すことと同義と考えられます。記事を分析し、上記の中で不十分なものがないかを確認しましょう。メタ情報が記載されていなかったり、内部リンクが配置されていなかったりする場合には、それらの要素を追加することが大切と考えられています。

検索エンジンに最適化すること(SEO)を目指すうえで大切なことは、「ユーザビリティの向上」といわれています。つまり、ユーザーが必要としている情報が記載してあり、見やすくわかりやすく記述されていて、新たに必要になる情報が記載されている記事へのリンクが記載されていることなどが重要ということです。その状態を目指すことが、リライトの基本となります。

以下では、記事をリライトする方法・ポイントを紹介します。

情報の加筆・更新

記事に記載されている情報が古くなっている、不足している場合には、加筆修正を行います。更新時点がわかりやすいように、「〇月〇日時点」などと記載しておくことも大切です。そうすることによって、読者は「〇年(○か月)前の情報だ」と認識できます。読者の役に立つ情報を記載することは、SEOの観点でも重要といえます。

  • 詳細情報(住所・連絡先・価格など)
  • 情報の裏付けになる資料(エビデンス)
  • 記事の内容に関連する情報
  • 古くなった情報の更新

上記などの情報の加筆・更新を行います。基本的には情報の削除は行わずに、既存記事の情報の加筆修正を行うことが大切です。すでに検索順位が高い記事をリライトするので、すでにある情報を削除すると、評価されていた内容をカットしてしまうおそれがあるためです。すでに検索エンジンから評価されている記事に手を加えることを念頭に置き、慎重にリライトを行いましょう。

画像の差替え・挿入

Webメディアの方針によりますが、記事にはすくなくともアイキャッチ画像が配置されていると思います。一般的には、画像を挿入することで読みやすくなるといわれています。h2の見出しの下に画像を配置しているWebメディアが多いのは、その影響も大いにあるのではと思います。

本記事では、画像の挿入はもちろんですが、「イラストの作成」を推奨します。図解を作成することにより、記事の内容がわかりやすくなるのであれば、ユーザビリティの向上に影響するためです。特に、相関関係が複雑、並べられた量が多いなどの情報は、図解にして表現したほうがわかりやすいですよね。読み手にわかりやすく情報を提供するために、イラストの作成を検討してみてください。

また、既存記事に配置しているイメージ画像が本文に合わない場合などには、画像の差替えを検討することも大切です。画像を見た印象は、内容を解釈する際に影響する場合があります。女性がパソコンを使っているイメージ画像を見れば、仕事をしているか、ECサイトで商品を購入しているか、動画サイトで映像を見ているか……などのイメージを持ちますよね。それらに合致しない内容が書かれていると、読者を混乱させてしまうおそれがあります。

内部リンク挿入

前述しましたが、内部リンクを挿入することで、読者に対して必要な情報への道筋を示せます。Webメディアのマーケティングでは、「回遊率が低いとよくない」と考えると思います。内部リンクをきちんと挿入することで、回遊性が高まることを期待できます。

内部リンクを挿入する作業は、手間がかかります。記事の情報を整理し、関連する記事をピックアップし、リンクを作成して挿入する必要があります。しかし、ユーザビリティの向上になるのであれば、手間がかかっても行うことをおすすめします。Webメディアを運営する際には、ユーザーの視点に立ち、分析・改善を行っていくことが大切です。その結果として直帰率やコンバージョン(CVR)率が改善すれば、運用する目的に合うでしょう。

CTAの作成

検索エンジンやSNSなどからの流入数が多い記事であっても、CTAが配置されていなければコンバージョン(CVR)率の向上にはつながりにくくなってしまいます。また、読者がアクションを起こしたいにもかかわらずCTAが配置されていなければ、ユーザビリティが低下するおそれもあります。

CTAはバナー、ボタン・テキストのリンクなどで作成することが一般的です。たとえばアフィリエイトサイトのリンクであれば、バナーのサイズが大きいほうがクリック率は高いといわれています。CTAも同様で、読者が一見しただけでわかりやすいように配置することが有効と考えられます。

CMSを利用している場合にはボタンリンクが初期状態で配置できることがあります。ない場合には、コーディングをして作成する必要があります。また、バナーであれば簡単に挿入できますが、写真・イラストを作成する作業が加わります。どちらの場合であっても記事ごとにCTAを配置することが一般的です。リライトに合わせて1本ずつ追加しましょう。CTAの配置は、まずファーストビューに1つ、そして記事の最後か該当箇所に設置することが一般的です。

ディスクリプションの見直し

WordPressなどのCMSには、メタ・ディスクリプションを記述する入力欄がある場合があります。メタ・ディスクリプションは、検索エンジンのタイトル以下に表示される文章です。記事の内容を魅力的に伝えられているか、キーワードやサジェストワードが記載されているかなどを確認し、120140文字程度で記載しましょう。

タイトル・見出しの修正

キーワードの順位が410位と高い順位であれば必要性がそれほど高くはないですが、タイトル・見出しを見直すことで検索流入数や検索順位が改善する場合があります。検索エンジン側のクローラーが記事に記載されている情報を正しく認識できるように、キーワード・サジェストワードを意識してタイトル・見出しを見直しましょう。

また、タイトルや見出しのわかりやすさがSEOにいい影響を与えるという見方もあります。読者の興味を引くような文言を入れていたり、わかりにくい言い回しになっていたりする場合には、タイトル・見出しをシンプルでわかりやすいように修正することが有効でしょう。

サービス紹介記事を作成

コンバージョン(CVR)に近い記事の一つに、「サービス紹介記事」があります。サービスそのものの魅力が伝わる記事であれば、問い合わせ、会員登録などに直結するのはイメージしやすいかと思います。サービス紹介記事がなかったり、リンクが記載されていなくて回遊しない状態になっていたりすると、コンバージョン(CVR)につながるはずの読者を逃してしまう可能性があります。

サービス紹介記事は、いわゆるランディングページ(LP)です。ランディングページをつくる際には、他の記事とは異なり、記事そのものをデザインすることが有効です。明らかに重要なページだと読者が認識できますし、つくりこまれていれば興味や安心につながる可能性があるためです。サービス紹介記事ができたら、リライトを行う記事にリンクを挿入しましょう。

資料ダウンロードこちらお問い合わせはこちら

まとめ

本記事では、記事のリライトの方法・ポイントを中心に紹介しました。SEOで流入数を増やして潜在顧客にリーチするには、Webメディアの運用は有効な手段の一つです。しかし、それで結果を出すのは簡単ではありません。

記事の価値を高めるには、リライトを行うことが有効です。情報の質を高めるのか、増やすのか、わかりやすくするのかなどと方法は多岐に渡ります。その作業量は少なくありません。流入数やコンバージョン(CVR)率が向上することを見込める記事を優先的にリライトしましょう。

株式会社IKUSAでは、Webサイトや記事の企画・制作、分析・改善などのサービスを提供しています。Webメディアを運用するには、Webサイト・記事制作、数値を改善するための施策などを行う必要があります。株式会社IKUSAには、自社メディアを運用し、お客様に記事やWebサイトを提供してきたノウハウがあります。Webメディア運用でお困りの方は、下記からお気軽にお問い合わせください。

記事の書き方|Web制作会社のプロ視点の制作方法とは | 勝ち続けるためのコンテンツマーケティング

SEOライティングのコツ17選|記事(コンテンツ)の書き方 | 勝ち続けるためのコンテンツマーケティング

資料ダウンロードこちらお問い合わせはこちら