SEOを重視して検索キーワードを分析する方法とは?
ともしど
記事で使用するキーワードを選定したり、公開後に分析したりする際には、ノウハウが必要です。今回は、記事の検索キーワードとは、分析するツール、記事作成前~記事公開後のキーワードを分析する方法を紹介します。
資料ダウンロードこちらお問い合わせはこちら- 目次 -
記事の検索キーワードとは
検索エンジンに入力する言葉を「検索キーワード」といいます。
Web上に公開した記事は、検索エンジンを経由してアクセスを集められる可能性があります。検索エンジンに最適化することを「SEO」といいます。ユーザーがどのような言葉を検索エンジンに入力するか推測し、必要な情報を過不足なく記載することで、検索上位に表示される可能性が高まります。
検索キーワードを分析する理由
タイトル・見出し・本文・ディスクリプションに記載されている言葉をもとに検索エンジンは記事をピックアップします。つまり、多くの人に検索されている言葉を記事内に含めることで、「様々な検索キーワードから記事に流入すること」を期待できます。
キーワードによって検索数は異なります。同じような意味を持つ言葉(類語・関連語)であっても、検索数に差があることがほとんどです。そのため、検索数や競合の記事数・質などを考慮し、より効果的な言葉をピックアップすることが重要です。
検索キーワードを分析するツール
検索キーワードの分析に使用する主なツールは以下です。
フォームに入力した言葉に関連する言葉(検索されている言葉)を抽出できる無料SEOツールです。このツールを利用すれば、簡単に関連語を抽出できます。言葉によりますが、多いものは一つの言葉から数百~数千の関連語を抽出します。
「サジェスト」以下には、特に検索数の多い言葉が表示されています。検索数の多いキーワードほど上位表示できれば多くの流入数を期待できます。しかし、検索数に比例して競合が強くなることも少なくありません。必要に応じてロングテールキーワード(例:記事 作り方 量産のように複数の言葉を組み合わせたキーワード)を狙うことも検討します。
Google広告のキーワードプランナーは、キーワードの検索数を簡単に調べられるツールです。SEOを重視して記事を作成する場合には、リスティング広告などを利用することもあるでしょう。記事制作だけでなくリスティング広告に設定するキーワードを分析することも役立ちます。
Advanced Web Ranking(AWR)は、キーワード順位を定点観測できるツールです。事前に登録しておいたキーワードの順位が表示され、ランクの上下動を追えます。Web上に公開する記事は、「更新作業」が重要です。古くなった情報を最新のものに差し替えたり、不足している情報を追記したりします。キーワードの順位がわかれば、より優先度の高いキーワード・記事が明確になります。
キーワードの順位が1位であれば検索数の5~7割程度の流入数を期待できます。しかし、2~3位で2~3割、7~10位で1割程度にまで減少します。つまり、検索1位を目指すことが最も重要です。Advanced Web Ranking(AWR)は、検索順位が1位に近いキーワードが含まれた記事にリライトなどの手を加えて、1位を目指すことに役立ちます。
SEOを重視して検索キーワードを分析する方法
キーワードを分析するのは、主に「記事化するキーワード選定するとき」と、「公開済みの記事に流入しているキーワードを調べるとき」です。
以下で、それぞれ紹介します。
記事のキーワードを選定する
キーワードを選定する際には、検索流入を期待できる言葉を探す必要があります。
- オーガニック(検索流入)
- ダイレクト(直接アクセス)
- ソーシャル(SNS流入)
記事への主な流入経路は上記です。Googleアナリティクスなどのツールを利用すれば、上記からの流入数がどれくらいなのかを簡単に調べられます。多くの場合、オーガニックが最も多いのではないでしょうか。SEOを重視してキーワードを選定し、流入数を増やすことの重要性は高いといえます。
キーワード選定のための分析には、上記のようなツールを利用します。関連語で言葉を抽出し、検索数を調べるツールで検索ボリューム(月間検索数)を調べます。そうすることで、検索1位を取れればどれくらいの流入数を期待できるのかがわかります。
キーワードの選定時には、数千から数万単位のキーワードを抽出することもあります。「こういう記事を書く」と方向性が定まっている場合にはそれに関連するキーワードのみでよいですが、初期設計時などには隅々までキーワードを洗い出すことが重要です。
- 検索ボリューム
- 競合の強さ
- コンバージョンへの近さ
キーワード選定時に特に重要視するポイントは上記です。検索ボリュームが大きいほど検索1位になったときの流入数は多いですが、競合が強ければ実現する可能性が低くなります。また、コンバージョンに近いキーワードであれば、流入数が少なくてもコンバージョン率が高くなりやすいので有効といえます。
流入しているキーワードを分析する
記事公開後には、何のキーワードから記事に流入しているのかを調べます。Googleアナリティクスを利用すれば、どのキーワードからどの記事に流入したのかを調べられます。また、Advanced Web Ranking(AWR)を利用すれば、どのキーワードの順位が高いのかがわかります。
それらを併用すれば、流入数に貢献している記事がどれなのか、どのキーワードが評価されているのかがわかります。キーワードが評価されているのであれば、関連語で記事を制作することでさらに評価される可能性があります。検索エンジンから評価された記事・キーワードを知るために、ツールを併用して分析します。
その後は、記事そのものの分析に移ります。その記事がなぜ評価されているのか、どうすればさらに評価が上がるのかなどを分析します。
- 情報量(見出しの数)
- 画像・イラスト
- 図表
- 出典
主なチェックポイントは上記です。記事の質が高いから検索エンジンから評価されていると仮定し、その要素を分析していきます。評価されている要素がわかれば他の記事に生かせますし、不足しているものがあれば補えます。
Web上に公開する記事は、いつでも簡単に更新できます。公開して終わりにはせずに、分析して改善しましょう。そうすることで、記事だけでなく、メディアとしても評価されるようになる可能性があります。
まとめ
SEOを重視するならば、キーワード分析を行うことは必須です。メディアのアクセス数とコンバージョン数(問合わせ件数・登録者数など)を増加させることは、担当者にとって大きな評価材料になるはずです。「PV数が減っている」と頭を悩ませる担当者が多いのは、それが主な評価材料だからでしょう。
SEOにしぼって考えると、検索エンジンに1位で表示されている記事を増やすことが重要です。上位に表示されるほど流入すしやすいので、必然的にそれを目指すことになるでしょう。
株式会社IKUSAは、SEO記事・専門家監修記事・インタビュー記事・アンケート記事などの記事制作、Webサイトの制作・改修などを行っています。下記よりお気軽にお問い合わせください。
資料ダウンロードこちらお問い合わせはこちら