BLOG ブログ

キーワード選定の方法とコツ|Web記事を作成して勝つための調査・分析

キーワード選定の方法とコツ|Web記事を作成して勝つための調査・分析
ともしど

ともしど

Webの記事(コンテンツ)を制作する際には、事前にキーワードを選定しておく必要があります。キーワードを調査し、検索数(ボリューム)や読者ニーズをチェックしたうえで競合をリサーチし、適切な記事を制作することで、PV数(流入数)や読者の満足感に影響するためです。今回は、キーワードの選定方法と手順について紹介します。

資料ダウンロードこちらお問い合わせはこちら

キーワードとは

キーワードとは、Googleなどの検索エンジンにユーザーが入力する言葉のことです。たとえば、チーズタッカルビをつくってみたい人がいるとします。検索エンジンを利用して調べるならば、「チーズタッカルビ レシピ」、「チーズタッカルビ 作り方」などで検索するでしょう。ユーザーのニーズにマッチする記事を作成するために、キーワードを選定しておく必要があります。

キーワードを選定すべき理由

SEO記事は、一般的にキーワード主体で制作します。キーワードを選定してから記事を制作すべき主な理由は以下です。

SEOの前提になるボリュームを把握できる

キーワードのボリュームとは、検索された回数です。一般的に、一か月あたりに検索された回数の平均値を指します。キーワードのボリュームがわかれば、検索上位に表示されればどれくらいの流入数を期待できるのかを把握できます。

記事全体の構成(方向性)を決められる

関連語を調べると、「キーワードで検索するユーザーがどのような情報を必要としているか」がわかります。SEO記事は、「ユーザーが必要としている情報を過不足なく伝えること」が重要と考えられているため、関連語を調べて記事の構成をつくることは有効な手段でしょう。

キーワード選定の方法・手順

キーワードを選定する方法そのものはいたってシンプルですが、奥の深い作業です。検索1位になったり、潜在顧客にリーチできたりすればコンバージョン(CVR)に直結することを期待できますが、選定したキーワードが原因で結果に結びつかないこともあります。

以下で、キーワード選定の方法を手順にそって紹介します。

言葉をピックアップする

キーワード選定は、コアになる言葉探しから始まります。記事を掲載するメディアのジャンルやコンセプトに応じた言葉を可能な限り多く列挙しましょう。

SEO記事のキーワードは、「ユーザーが検索するときに検索エンジンに入力する言葉」です。悩みやわからないことを解決するために調べるための言葉なので、ユーザーがどのように検索するのかを推測することが重要です。それを明確に推測するために、ペルソナ(人物像)を3パターン以上設定します。どのような人にメディアに訪れてほしいかを考え、ペルソナを明確に定めましょう。

  • 名前
  • 性別
  • 居住地
  • 職業
  • 年収
  • 趣味
  • 家族構成
  • 悩み

上記のような項目を決定し、ペルソナを設定します。そのうえで、ペルソナに合う言葉を列挙していきます。

また、コンバージョン(CVR)から逆算して言葉探しをすることも有効です。イベント制作会社を例にとると、「イベントの開催を検討している人」が最もコンバージョン(CVR)に近いです。そのような人にリーチするためには、「商業施設 イベント」、「アクティビティ イベント」などのキーワードが有効です。そのように、売りたい商品から逆算して言葉探しをすることも有効です。

関連語を調べる

コアになる言葉を列挙したら、下記のようなツールを利用して関連語を調べます。

関連キーワード取得ツール(仮名・β版)

上記のツールにコアになる言葉を入力すると、関連語を抽出できます。「○○ △△」と検索する際の、△△の言葉を調べられます。キーワードにもよりますが、数百個単位の関連語を抽出できることもあります。1万個以上の関連語の中からキーワードを決定することも当たり前のようになります。記事制作の過程の中で手のかかる作業の一つですが、キーワード選定の核になるので、手を抜かずに隅々まで調べましょう。

キーワードのボリュームを調べる

関連語をすべて抽出したら、Google広告のキーワードプランナーなどのツールを利用し、ボリューム(月間検索数)を調べます。大量の関連語のボリュームを調べる必要があるので、一括でデータを抽出できるツールを利用することを推奨します。

キーワードをしぼりこむ

ボリュームがわかったら、キーワードをしぼりこむ作業に入ります。数万個単位のキーワードのデータを、順に一つずつ確認していきます。

キーワードを一気にしぼりこむのではなく、段階的にピックアップすることを推奨します。二度手間、三度手間にはなりますが、段階的にしぼることでキーワードを優先順位別にリスト化でき、記事が増えてきたあとに優先順位の低いものにも目を向けられます。

まずは少しでもメディアとの関連性のあるキーワードをピックアップします。続いて、より関連性の高いキーワード、コンバージョンに近いキーワードなどを段階的に抽出していきます。

キーワードの競合を調査する

優先順位の高いキーワードを抽出したら、競合を調査します。有料のツールを使用するか、一つずつ検索エンジンで調べるかの二つの方法があります。検索して上位表示されている記事を細かくチェックするために、一つずつ確認することを推奨します。

以下で、チェックすべきポイントを紹介します。

  • 競合サイトの運営元

キーワードによっては、官公庁などの公的機関のコンテンツが上位を独占している場合があります。さらに上位に表示される記事を作成することは簡単ではありません。情報の信頼性は、運営元が影響します。公的機関は最も信頼性の高い運営元の一つと言えるので、記事を上位表示する難易度が高いです。そのような場合には、キーワードの優先順位を下げることを推奨します。

  • コラム記事の本数

コラム記事が検索上位に表示されないキーワードがあります。通販サイトの商品ページ、グルメサイトのレシピなどが表示され、コラム記事が上位に一つもないこともあります。検索結果がそのような場合には、コラム記事を作成して上位表示を狙うのは難しいと言えます。検索エンジンはアルゴリズムで「ユーザーが必要としている情報」をピックアップしています。コラム記事が必要とされているキーワードを優先的に選択することを推奨します。

  • 上位記事の文字数・質の高さ

検索エンジンに上位表示されている記事にアクセスし、文字数、記事の内容の質(情報・構成・画像やイラストなど)を確認します。SEO記事を作成する場合、上位に表示されている記事よりも質・量で上回ることが重要です。すでに上位表示されている記事のレベルが高い場合には、効率を重視して回避することもあります。

キーワードを選定する

検索エンジンの結果、競合の強さなどを分析し、優先度の高いキーワードを選定します。コンバージョンを意識する場合には、優先度の高いものから早く作成したほうが効率的です。キーワードを選定する場合、半年から一年程度のスケジュールを確定させます。一か月に何本アップするのかを決めて、それに合う数のキーワードを選定しましょう。そのうえで、優先順位の高いキーワードから記事することを推奨します。

まとめ

キーワードは無数にあります。その中から重要度の高いキーワードをピックアップするのは簡単ではありませんが、だからこそ注力し、良い結果を期待できるものを見つけ出せれば、競合に勝てるかもしれません。SEOは、根気よく作業を続け、忍耐強く進めていくことが重要です。キーワード選定から記事作成、公開後の分析などを根気よく続けていきましょう。

株式会社IKUSAは、SEO記事・専門家監修記事・インタビュー記事・アンケート記事の制作、Webサイトの制作・改修などのコンテンツマーケティング事業を展開しています。下記より、お気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロードこちらお問い合わせはこちら