BLOG ブログ

コンテンツマーケティングのメリット・デメリットと開始前に行うこと

コンテンツマーケティングのメリット・デメリットと開始前に行うこと
リッキー

リッキー

現在コンテンツマーケティングの導入を検討しているというWeb担当者さまも多いのではないかと思います。そこで導入にあたって気になるのが、コンテンツマーケティングには具体的に一体どのようなメリットがあるのかという点ですよね。

メリットやデメリットを知ることで、果たして自社にコンテンツマーケティングが必要なのかを正確に見定めることができます。また、コンテンツマーケティングによって目指すべき目標や注意点なども見えてくるでしょう。

そこで今回は、コンテンツマーケティングの導入を検討しているWeb担当者の方々に向けて、そのメリットやデメリットをご紹介していきたいと思います。

資料ダウンロードこちらお問い合わせはこちら

 

今、コンテンツマーケティングが求められている

今、コンテンツマーケティングが求められている

コンテンツマーケティングは、Web上の動画や記事などのコンテンツからユーザーに価値のある情報を発信し、自社サイトへの見込み客の流入を促し、コンバージョン獲得を目指すというWebマーケティング方法です。

コンテンツマーケティング以前では、Web広告を駆使して集客をはかるというのがWeb集客の一般的な方法でした。しかし近年ではWebからの集客方法が多様化し、またWeb集客に取り組む競合企業も増えているため、比較的手を出しやすいWeb広告での集客がこれまでよりも難しくなってきています。

 

Web戦略に悩んでいる、またさらなる顧客獲得を目指しているという企業のWeb担当者にとって、コンテンツマーケティングは新しい施策として非常に有効な一手になると期待されるのです。

 

コンテンツマーケティングのメリット

ここからは、まずコンテンツマーケティングのメリットについて、いくつかご紹介していきます。メリットを把握することで、自社に必要な施策かどうか、また施策によって目指すべき目標なども見えてくるはずです。


どんどん価値が高まっていく

コンテンツマーケティングの大きなメリットとして、発信したコンテンツは過去記事としてサイト上に残り続けていくという点があります。そのため、継続的にコンテンツを発信し続けていれば、自ずとサイト上にはいくつものコンテンツが蓄積されていくことになります。

 

サイト上のコンテンツ量はGoogleの評価にも繋がりますので、コンテンツマーケティングを続けていけばそれだけサイトの価値も上がっていくでしょう。公開済みのコンテンツも、改善を繰り返すことで質が高まっていき、検索結果の改善が見込めます。上位表示に成功しているページにはユーザーの流入も継続的に見込めるため、結果的にコストをほとんど割かずにコンバージョンを獲得することができる体制が整ってくるはずです。


予算を抑えることができる

これまでのようなWeb広告主体の集客方法の場合、どうしてもコストとして広告費がかかる運用になってしまいます。始めること自体には必ずしも大きな金額が発生するわけではありませんが、大きな成果を望むのであれば、やはり毎月それだけの予算を割く必要があるのです。

 

その点コンテンツマーケティングであれば、サイトの構築および記事や動画などのコンテンツ制作から始めることができるため、自社で制作体制を作れれば人件費だけで施策を打ち出すことができるのです。

 

見込み客獲得の期待値が高い

見込み客獲得の期待値が高い

コンテンツマーケティングには、見込み客となり得るユーザーを獲得しやすいというメリットもあります。コンテンツマーケティングは自然検索からの流入を狙った施策で、サイトに訪れているユーザーはこちらが発信している情報を求めてやってくるためです。

例えばリスティング広告の場合だと、ある程度はターゲットに沿ったキーワードでの検索結果に表示されますが、あくまでユーザーファーストの自然検索結果と比べるとややユーザー層の幅は広くなります。

その点、コンテンツマーケティングはユーザーの検索意図に対して、最もふさわしい情報として提供されます。そのため、ユーザーを顧客として獲得できる可能性が高いのです。

ソーシャルメディアでのシェアが望める

現代のソーシャルメディアの影響力は大きく、若者の流行はソーシャルメディアから生まれると言っても過言ではないでしょう。その影響力はWebマーケティングにおいても無視できず、ソーシャルメディア上で自社のコンテンツが数多くシェアされるための工夫が必要です。

 

記事や動画などのコンテンツは、ソーシャルメディアでのシェアがされやすいというメリットがあります。

またソーシャルメディアでのシェアは、シェアした人のおすすめのコンテンツという意味合いで紹介されます。直接的な広告とは違い、人の推薦であるという信頼もあるため、効果的な情報源であると判断されやすい傾向があります。


ファンがついてくれる

ファンがついてくれる

コンテンツマーケティングのメリットとして、サイト自体にファンがついてくれるという点が挙げられます。

コンテンツマーケティングでは、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを発信することが基本です。価値のあるコンテンツというのは、ユーザー自身の悩みや疑問を解決することのできるような内容であり、そのようなコンテンツを目指すと自ずとプロモーション色の強い広告的な内容ではなくなります。良質なコンテンツであるためにサイトの滞在時間も長くなり、ユーザーからの印象も良くなるでしょう。

 

Web広告とは違い、コンテンツマーケティングではサイトにやってくるユーザーが必ずしも見込み客としてやってくるわけではありません。しかしその代わり、ユーザーはコンテンツで発信されている情報を求めてきているため、良い情報が発信されていればサイトや企業自体のファンになってくれる可能性が高いのです。

ユーザーがコンテンツに滞在する時間が長かったり、サイト内の回遊が多かったりするほど、ファンとなってもらえる可能性も高くなります。

 

コンテンツマーケティングのデメリット

コンテンツマーケティングのメリットをお伝えしてきましたが、施策を検討する際にはデメリットについても確認しておくとよいでしょう。デメリットも把握しておくことで、施策を開始してから「自社には適していなかった……」というような事態になってしまうリスクを抑えることができます。


継続的なコンテンツ発信が必須

継続的なコンテンツ発信が必須

コンテンツマーケティングでは、自然検索からの流入を狙うのが基本です。検索エンジンからの評価を高めて上位表示を果たすには、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを継続的に制作・発信していく必要があります。

 

ただし、コンテンツマーケティング専門の制作部署を持たない企業の場合、自社のリソースだけで記事制作を続けことはかなり難しいでしょう。

一般的なコンテンツ記事の執筆スピードの目安は、1,000文字書くのに1時間は費やすと考えてよいでしょう。そうすると、3,0004,000文字の記事を2記事制作するのに、丸1日分のリソースが必要になります。

 

また特に、運用開始直後のまだサイトが成熟していない段階では、上質なコンテンツを可能な限り追加していくことが必要不可欠です。コンテンツマーケティングを自社で継続していくことは、導入ハードルが低いわりに難しいことなのです。

 

効果が出るまでに時間がかかる

コンテンツマーケティングのデメリットとしてまず挙げられるのが、効果が出るまでにかかる時間の長さです。

 

コンテンツマーケティングを始めてから効果が表れるには、数ヶ月の期間が必要となるケースが大半です。これは、コンテンツマーケティングが顧客との関係性を育てていくことを目的とした施策であるためです。コンテンツで流入を増やすことができるようになり、その中で売りたい商品やサービスの情報を発信していったとしても、すぐに望んだコンバージョンが獲得できるわけではないのです。そのため、数ヶ月以内に成果を出したい場合にはコンテンツマーケティングは得策ではないかもしれません。


効果が測りづらい

効果が測りづらい

コンテンツマーケティングの効果測定方法は実はややこしく、単純には測りづらいというデメリットがあります。

例えばWeb広告であれば、クリック率やコンバージョン率、また顧客獲得単価などの指標をもとに、効果を数値として確認することができます。

しかしコンテンツマーケティングによって獲得したPV数やUU数は、そのままコンバージョンに直結する指標にはなりません。それらの数字を目標数値としてKPIに設定することはできますが、一目で分かるような効果測定はなかなか難しいのです。

 

定期的に変更・更新が必要な場合もある

コンテンツマーケティングを行なっていると、必要に応じてコンテンツ内容の変更や更新を行うべき場合があります。

公開されたコンテンツは特に何もしなければ消えることはなく残り続けますが、その中には期間限定のイベントや商品などの情報もあるはずです。このような情報は、最新情報に更新していく必要があるのです。

そのような変更・更新作業にも工数はかかるため、コンテンツ管理についてのフローも確立して上手に効率良い運用をしていくと良いでしょう。

 

コンテンツマーケティングを始める前に行うこと

コンテンツマーケティングが必要か検討する

まずは、打ち出す施策としてコンテンツマーケティングが本当に適切なのかどうか、検討しましょう。ウェブでの集客方法は決してコンテンツマーケティングだけではありません。状況によっては、例えばリスティング広告の方が適している場合などもあるでしょう。

大まかにでもコンテンツマーケティングとウェブ集客のそれぞれの特徴やメリットなどを把握した上で、自社の現状や目標と照らし合わせて判断することが大切です。


予算や目標を定める

予算や目標を定める

コンテンツマーケティングにかけられる予算を設定しましょう。

コンテンツマーケティングを行うにあたってかかる費用というのは主に人件費ですが、自社でどこまでやるのか、どの工程を外注するのかなどで予算も変わってくるはずです。

 

また、目標も設定しましょう。

コンテンツマーケティングにおいて指標となるのは、PV数やUU数、コンバージョン数やコンバージョン率などでしょう。最終的に自社が望む売上を達成するためには、どれくらいのコンバージョンが必要で、そのためにはどれくらいサイトが見られる必要があるのかなどをある程度目安として持っておくことは重要です。

なかなか確実な分析が難しいコンテンツマーケテイングですが、目安があるのとないのとでは施策へ取り組む姿勢も変わってきます。


社内で体制を整える

どのようなフローで運用をしていくか、またどの工程を誰が担当するかなど、社内でコンテンツマーケティングを行うための体制を整えましょう。

コンテンツマーケティングを行うにあたって必要なのは、記事の制作だけではありません。サイトを新しく立ち上げるのであればデザインから構築、対策キーワードの調査や選定、記事の構成から執筆、編集や校正、入稿、そして後々の効果測定まで、さまざまな工程があります。

これらの工程をどう分業するのか、またそれぞれの工程の外注の有無などを決めましょう。


ニーズなどの調査

ニーズなどの調査

コンテンツマーケにおいて、ユーザーのニーズを正しく把握しておくことは非常に重要です。ニーズの調査にはあらゆる方法がありますが、最も主流かつ効率のよい方法は、Google検索での検索ボリュームの多いキーワードの調査をすることです。

またそのほか、ライバルとなる他サイトを分析し、どのキーワードでの上位表示を狙ったコンテンツか調べるという方法もあります。人気のコンテンツは、しっかりとニーズの高いキーワードで対策して制作されている可能性が高いです。

 

キーワード調査の結果をもとに、ペルソナを設定しましょう。ペルソナ設定というのは、どのようなユーザー層に向けてコンテンツを発信するのか、つまりコンテンツの対象を定めることです。

 

まとめ

今回はコンテンツマーケティングのメリットやデメリット、そして施策開始前の注意点などについてご紹介してきました。

コンテンツマーケティングは、継続的に運用していくことで積み上げ式に効果を高めていくことができ、また集客にかけるコストも大幅に削減することができます。いち早く社内の体制を整え、施策に取り掛かりましょう。

コンテンツマーケティングの市場規模と今後の成長に向けた課題とは? | 勝ち続けるためのコンテンツマーケティング

 

資料ダウンロードこちらお問い合わせはこちら