YouTubeアカウントを作成・設定する方法|効率的な活用方法も紹介
zukky
YouTubeでの発信を始めるにはアカウントを作成する必要があります。基本的なことですがアカウントを作成するだけで多くの機能が使用可能になるのがYouTubeです。実際にその機能を使いこなせるかどうかで、チャンネル運営の便利さが変わってくるでしょう。
そこでYouTubeのアカウントの設定方法を中心にYouTube運営についてのノウハウを紹介します。この記事を参考にして、円滑なYouTube運営を進めていってください。
- 目次 -
YouTubeアカウントの作成方法
まずはアカウントの作成方法について簡単に紹介します。いざ始めるときにやり方がわからないとなると、調べるのも手間になってしまうでしょう。アカウントを作成するのに必要な情報を紹介するので、この記事を参考にしてよりよいスタートダッシュを決めてください。
Googleアカウントがあれば簡単に作成可能
YouTubeのアカウントはGoogleアカウントを利用して作成できます。現時点でGoogleアカウントを持っていない場合は、作成後にYouTubeのアカウント作成に取りかかりましょう。では具体的な流れを紹介します。
- GoogleアカウントでYouTubeにユーザー登録
- 名前など必要事項を記入
- 動画を投稿するチャンネルを作る場合は、YouTubeページの右上アイコンから「設定」を開く
- 「チャンネルを追加または管理する」を選択
- 「新しいチャンネルを作成」を選択
以上の流れがYouTubeアカウントの作成、およびブランドアカウントの作成手順です。企業が動画を発信するチャンネルであれば、ブランドアカウントを選択するのがよいでしょう。デフォルトのアカウントは、Googleアカウントと直接ひも付いているので、動画投稿する際は注意が必要です。
YouTubeでアカウントを作成する|YouTubeヘルプ
ブランドアカウントで複数チャンネル運営
ブランドアカウントの作り方を紹介しましたが、企業がYouTube参入をする場合に複数チャンネルを運営することは珍しくありません。しかしチャンネルが増えれば増えるほど、運営管理が難しくなっていきます。そこで登場するのがブランドアカウントです。
1つの基本となるアカウントの中にチャンネルを複数開設できるので、1つのGoogleアカウントで一括管理が可能となります。ブランドアカウントの開設には特に条件が設定されていないので、動画投稿用のチャンネルの他にも、リサーチ専用のアカウントを作ることも可能です。
YouTubeで本格的な発信をするのであれば、必ず使っておきたい機能となっています。これを機に利用してみて、その恩恵を受けてみてください。デフォルトのアカウントに比べて自由度が上がるので、より効果的な発信を進めていきましょう。
YouTubeチャンネルの作成|YouTubeヘルプ
設定によって運営を効率化
YouTubeは動画を投稿するだけですべて終わるわけではありません。概要欄やタイトルなど、決めなければいけないことがたくさんあるのです。その中でも概要欄は文章量も多く、定型文が多いもの。それを毎回記入したり、貼り付けをしたりしている時間は無駄に等しいです。
YouTubeにはタイトルや概要欄などの文章を前もって登録できます。SNS情報や商品ページのリンクなどは、すべての動画に記載するはずです。それらをあらかじめ設定しておけば、動画を投稿するだけで入力が完了されているので、動画投稿時の手間が省けます。
動画発信は想像以上にエネルギーが必要になるので、省略できるものはカットして、本当に必要なものに時間を割くのが定石です。YouTubeが用意してくれているツールを最大限に使って、円滑なチャンネル運営を進めていってください。
YouTubeアカウントを作るとできること
YouTubeチャンネルを作ると、動画発信における有益な機能が使えるように。その中でも特に知っておきたいものについて厳選しましたので紹介します。知らないで時間がたってしまうと、機会損失になってしまうこともあります。本項を参照して発信に役立てましょう。
動画投稿
言わずもがな、動画投稿は最重要の機能です。チャンネルを通して制作した動画を発信することができ、自社のコンテンツや情報を公開することができます。YouTubeに参入する企業は増えましたが、自社でコンテンツを制作するのは大変労力がかかることです。
どんな動画を投稿していくのか。どんなコンセプトでチャンネルを運営していくのかなど、一つの軸を持った発信を心掛けましょう。まずは方向性を定めて、動画の反応を見つつ改善を繰り返していくことが重要です。
コメントなどの交流
見落とされがちなのがコメントなどです。YouTubeでチャンネルを成長させるためには、視聴者とのコミュニケーションが大事になっていきます。コメントなどはその代表例で、動画の内容に関心がなければコメントはされません。視聴者の感情を刺激するコンテンツ制作が重要となります。
その他にもコメントには動画の内容に関することや、今後の企画についてのことなど、さまざまなトピックが記されるでしょう。これらにはチャンネル運営をする中で役立つ情報が含まれます。視聴者とのコミュニケーションと今後のヒントをつかむためにも、コメントなどの機能にも注意を払いましょう。
複数チャンネルの開設
先ほどもブランドアカウントのことについて紹介しましたが、複数チャンネルの開設も可能です。1つのアカウントで発信しているチャンネルをまとめることができるので、運営のしやすさが向上する機能といえます。
何個もアカウントを作成できるので、動画投稿用以外のチャンネルを作成して、競合リストや伸びている動画をまとめていくチャンネルを作成するのも有効です。使い方次第で、自社チャンネルに大きなメリットをもたらしてくれる機能の一つとなります。
動画投稿のアナリティクス閲覧
YouTubeで影響力を強めていきたいのであれば、アナリティクスは必ず使用しましょう。投稿した動画に対する視聴者の反応を数字で確認できる機能です。YouTubeのアルゴリズムに対応した動画制作にもつながってくるので、必ず使いたいYouTubeの機能となります。
視聴維持率やクリック率、エンゲージメントなどは、逐一チェックをして戦略を立てていきましょう。その積み重ねをしながら、コンテンツを磨いていくことがYouTubeにて効果を出すために必要となるのです。
再生リスト作成
次は再生リストです。個人利用の場合はよく使う人もいるでしょう。多くのコンテンツを発信してくると、動画がありすぎて特定のものを探すのが難しくなってきます。そこで動画を整理するツールとして再生リストを活用しましょう。
再生リストにジャンルやテーマごとにまとめておけば、目当ての動画の視聴だけでなく、リストに追加されているものもまとめて視聴される可能性が高まります。よりチャンネルに興味を持ってもらえるチャンスとなるので、ぜひ取り入れてみてください。
履歴・おすすめ動画の閲覧
自分でYouTubeの動画を閲覧していると役立つ機能の一つとしてあるのが、履歴機能やおすすめ動画機能。実はこの機能があるおかげで、多くの人にコンテンツが見られやすくなっているのです。YouTubeでは視聴者の属性に合わせた動画がAIによって紹介されます。これを狙った発信は効果的です。
まずは自身が普段動画を見ているときにどのような動画が選ばれるのか、ジャンルごとにどういう発信をすればおすすめされるのかを分析しましょう。ペルソナはどうするのか、競合はどのような動画を出しているのか。さまざまな情報がヒントになります。
アカウントを扱う上で注意するべきこと
YouTubeアカウントの使い方がわかったところで、使用上の注意についても見ていきましょう。実際に活用する場合に見落としていると、大きなトラブルにつながることがあります。発信をスムーズに進めていくためにも、以下のことに気を付けてみてください。
アカウント管理は慎重に
ブランドアカウントの作成など、複数チャンネルの運営が可能なYouTube。アカウントごとの管理には注意をしておかなければいけません。1つのGoogleアカウントにひもづいているので、もし基本のアカウントが流出した場合は、すべてのチャンネルにアクセスできてしまいます。
Googleアカウントを直接共有して、自社内で管理するのは危険です。情報の管理の面から見ても、アカウントの管理や運営上の作業は、担当者を決めるか権限付与することで進めていきましょう。特に権限付与はできる範囲を制限しながら、管理を委託できます。
チャンネルが成長するにつれて、扱う情報も高度なものになってくるでしょう。公開日まで漏らしてはいけない情報が漏洩してしまったらどうでしょうか。万が一の事態に備えるためにも、アカウントの管理には細心の注意を払ってください。
動画の公開設定にも注意を払う
情報の漏洩に関連して、運営上での注意として動画の公開設定も重要です。動画の公開設定によって、投稿日時を指定して投稿したり、動画を非公開にしたりなど動画の公開状況を管理することができます。この公開設定も場合によっては、トラブルの種になってしまうでしょう。
公開設定の中の限定公開という機能は、よく公開前の動画の共有などで利用されますが、限定公開によって本公開前に動画が流出してしまう事案もあります。特に限定公開動画を再生リストに追加するなどは、他の動画の流れで再生されてしまう可能性があるので注意しましょう。
その他にもコラボ動画などをしていた場合は、コラボ先にも迷惑がかかってしまうので、公開設定を決める際は問題が起こらないことを確認しながら行いましょう。動画の確認などについては、クラウドサービスやファイル共有サービスを使うなどして解決するのも有効です。
むやみにチャンネルを増やさない
YouTubeを始めてみると、ブランドアカウントで多くのチャンネルで発信ができることがわかります。1つのジャンルだけでなく複数のジャンルで自社に適したジャンルを投稿していくという姿勢は素晴らしいものです。しかし、1つのチャンネルの運営が十分なレベルに達する前に、複数に手を出すのはおすすめできません。
動画発信として十分なコンテンツが投稿されている中で、ジャンルやニーズの問題で伸びないことはあります。しかし競合が良質なコンテンツを投下しているかたわら、片手間で動画を制作して勝てるほどYouTubeは甘くないのです。
まずは1つのチャンネルの形を作って、状況を見ながら次のチャンネルを打ち出していきます。リサーチも十分に行って、戦略的に発信を続けていくことで、結果にもつながりやすくなるでしょう。YouTubeに最適化されたチャンネル運営を構築していってください。
YouTubeアカウントの活用ポイント
ではYouTubeアカウントを有効に活用するためのポイントも紹介していきます。アカウントの機能を総動員して使いこなすことができれば、チャンネル運営がかなり楽になるでしょう。影響力を高めるためにも役立つので、取り入れてみてください。
複数チャンネルのアナリティクスでノウハウを吸収
ブランドアカウントを活用して複数のチャンネルを運営する企業もあると思いますが、運営しているチャンネル一つ一つのアナリティクスはしっかりと見ておきましょう。発信している動画は違いますが、チャンネル運営をする上での本質的なノウハウは変わりません。
コンテンツを打ち出していく中で培ったYouTubeでの立ち振る舞いを他のチャンネルで生かす。これを繰り返していく中で、自社に適した運営の形が見つかるでしょう。
外部の編集者やマーケターと情報共有で業務効率化
多くの動画コンテンツを発信していくと、ある程度の成長が見込めるはずです。成長に伴って新しいプロジェクトを立ち上げることになれば、会社内でやるべきことも増えます。そのときに動画制作をすべて自社内で行うとなると人手不足の可能性が生じるでしょう。
そこである程度のチャンネルのテンプレートを作り、予算が許す限り外注を考えるのもおすすめです。優秀な編集者やマーケターと協力することでよりクオリティー高く、事業拡大が可能になります。
動画投稿をしないチャンネルも別途作成
ブランドアカウントの効果についてはこの記事を通して何度も紹介してきました。実は複数チャンネル運営ができることよりも、リサーチ用のアカウントが複数作れることにブランドアカウントの素晴らしい点があります。
リサーチはマーケティングの根幹です。そのリサーチをYouTubeでジャンル別に行うには、自分が視聴者と同じ目線に立つことが重要となります。ブランドアカウントで競合や同一ジャンルの動画を視聴すれば、おすすめに載る動画などの基準を分析可能です。
ブランドアカウントを活用することは、YouTubeマーケティングを促進するために必須といえます。
YouTube参入を効率的に進めるために
YouTubeに参入するという選択肢は身近なものになりました。ただやみくもに動画を出せばいいというわけではなく、効率的な運営をするためには気を付けるべきこともいくつか存在しています。より効果的なチャンネル運営をするためのアイデアについても見ていきましょう。
チャンネルの発信ジャンルは1つに絞る
発信ジャンルは1つに絞ることをおすすめします。視聴者のペルソナを明確にして、そこから分析したニーズに合った動画を投稿することが、チャンネルの成長につながるでしょう。エンタメ系と呼ばれるジャンルのように、オリジナル企画ばかりで攻めるのではなく、マーケティングを意識した戦略的発信を心掛けてください。
視聴者のニーズに合った発信をする
視著者のニーズに合っていない動画を投稿してしまうと、チャンネルの成長速度は著しく下がります。リサーチが重要という理由もここにあり、必要とされているところに動画を供給するという流れを常に意識することが重要です。YouTubeは視聴者ファーストであることが、本質的に価値の高い動画につながります。ぜひ何が求められているのかについて、分析を深めて発信活動を続けていきましょう。
編集・サムネイルでブランディング
テーマがよくても、動画の内容が面白くないと離脱されてしまいます。そこでこのチャンネルは有益だと思わせるブランディングが重要です。その施策に有効なのが、サムネイルと動画の編集クオリティーに力を入れること。動画やサムネイルが視聴者にとって、感情を刺激するものであれば、興味を持ってもらえる確率が上がります。
そして大事なことは高いクオリティーを維持し続けること。それらが時間を積み重ねていく中で資産となり、飛躍的な伸びにつながります。1本1本をヒットさせるつもりで取り組みましょう。
今すぐ動画投稿してみよう
YouTubeのアカウントの作成方法やそれに関連して、YouTubeアカウントを有効活用する方法などについても紹介してきました。今回紹介したノウハウは一例にすぎません。実際に動画を発信していく中で実感したことや、アナリティクスを読み解いた先にある法則性など、行動する中で答えは見えてきます。
十分なリサーチをして、YouTube発信を好調にスタートさせてもらえれば幸いです。
株式会社 IKUSAでは、企業様の動画マーケティング支援を行っています。アカウントの作成から可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら参考サイト: