BLOG ブログ

オウンドメディアの目的一覧|企業がメディアを運用するメリットとは

オウンドメディアの目的一覧|企業がメディアを運用するメリットとは
リッキー

リッキー

企業にとってオウンドメディアの運用は、自社の課題を解決するための手段です。集客や認知度などに関する課題を解決するために、多くの企業がオウンドメディアを活用しています。

課題の解決こそがオウンドメディアの目的となりますが、実際にどのような効果を得ることができるのか、つまりどのような目的を持ってオウンドメディアを運用すべきなのかがはっきりと見えていない企業もあるかと思います。

長期間で大きな成果を望むオウンドメディアの運用は、根気との戦いであり、目的を持たずに運用してしまっては失敗のリスクも大きくなります。あらかじめ目的を掲げ、それを見据えながら運用していくことが大切なのです。

今回は、オウンドメディアを運用していく目的についてお伝えいたします。

 

オウンドメディア運営の目的

オウンドメディア運営の目的

オウンドメディア運営の目的は企業によってさまざまですが、一般的には以下のようなものがあります。

 

訪問者の問題解決

オウンドメディアの一般的な役割は、訪問者の問題解決です。訪問者の悩みを解決することで、見込み客として獲得できる可能性が高くなります。

問題解決によって、訪問者はメディアへの信頼を高めます。メディアへの信頼はメディアの運営会社への信頼とも言えるため、企業と見込み客との関係性の構築につながるのです。また企業への信頼を得た結果として、同様に自社の製品やサービスも気に入ってもらいやすくなります。

 

製品・サービス認知

企業にとって、製品やサービスの認知度は非常に重要です。多くの企業が広告の出稿やターゲット層への営業などによって、自社の製品・サービスの認知度向上に努めています。

オウンドメディアを運用することで、インターネット上で製品・サービスのさらなる周知を図ることができます。見込み客がオウンドメディアを訪問することで、認知してもらうことができ、その後の購買や利用につながるのです。

 

製品・サービスへの初回接触を狙う

オウンドメディアでは、訪問客の製品やサービスへの初回接触を狙うことができます。

しかし、ただ製品やサービスを押し出せばよいわけではありません。メディアの訪問者に、最初のページでいきなり自社の売り込みをしても、興味を示してもらえない可能性が高いです。

オウンドメディアで顧客と製品・サービスの有効な接触を図るには、訪問者の誘導の仕方を工夫する必要があります。記事などの関連コンテンツで興味を引き、「ちなみにこんなものがあります」という感じで製品・サービスへ誘導する自然な流れを作ることが大切です。

 

オウンドメディアの目的を達成するためには

オウンドメディアの目的を達成するためには

オウンドメディア運用においては、目的を達成するためにさまざまな施策を行うことになります。しかし具体的に何を行うべきか、はじめはわからない場合もあるはずです。

オウンドメディアの目的を達成するためには、以下のようなことを行う必要があります。

 

検索結果で上位表示を狙う

一般的にオウンドメディアへの訪問の大多数を占めるのは、検索からの流入です。多くのネットユーザーは、GoogleYahoo!などの検索エンジンで知りたい情報を検索し、その検索結果の中から閲覧するページを選んでいきます。すると自ずと、検索結果の1ページ目、さらにその中でも上の方に表示されているページに多くのユーザーが流入しやすくなります。

検索結果で上位に表示されるためには、自社のページが検索エンジンから高い評価を受ける必要があります。検索エンジンの定める評価規準に最適化する施策をSEO対策といい、日頃からSEO対策を行うことで検索結果での上位表示を狙うことができるのです。

 

SNSで認知を広める

SNSが広く普及している現在は、情報収集の大半をSNSで行なっている人も多いです。世間での認知度を高める上で、SNSの活用は大きな武器になります。

自社でSNSを運用している場合、オウンドメディアと併せて活用することでさらに効果的なプロモーションを行うことができます。例えばオウンドメディアでコンテンツを更新した際にSNSでも告知をしたり、オウンドメディアのページ内にSNSへのリンクを設置したりすることで、相互の連携ができ、認知度を相乗的に高めていくことができるでしょう。

 

戦略的にオウンドメディアを立ち上げる

オウンドメディアで目的を達成するのはもちろんですが、目的の達成に必要以上に時間がかかってしまうことは望ましくありません。

目的を効率よく達成するためには、オウンドメディアの立ち上げ時点から戦略的に運用することが必要です。次項で、戦略的なオウンドメディアの立ち上げ方についてお話ししていきます。

 

戦略的なオウンドメディアの立ち上げ方

戦略的なオウンドメディアの立ち上げ方

オウンドメディアは、立ち上げ時から目的を見据えた戦略的な運用をすることで、効率的に目的の達成を目指すことができます。

ここではオウンドメディアの立ち上げ時のポイントをお伝えいたします。

 

適切なKPIKGI設定と定期的な効果測定

オウンドメディア立ち上げの際に必ず行うべきなのが、KPIKGIの設定です。

KGIとは、プロジェクトの最終目標として設定する定量的な指標です。例えば、「売り上げ◯%UP」や「新規顧客◯件獲得」など、オウンドメディア運用の目的に直結するものになります。

KPIとは、KGIに設定した目標の達成度合いを測るために継続的に観測される定量的な指標のことをいいます。例えばPV数やUU数など、目標達成までの過程として必要な指標がKPIとして設定されます。

自社のオウンドメディア運用の目的に応じて適切なKPIKGIを設定することで、目的の達成度合いを測りやすくなります。

また定量的な効果測定ができるため、説明や報告がしやすくなり、社内でのオウンドメディア運用に対する理解度も高めることができるでしょう。

 

KPI設定については下記記事で詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。

https://contentmarketing.ikusa.co.jp/202006251093/

オウンドメディアのKPIとは|設定・評価・PDCAサイクルの事例

自社のブランディングを考慮したサイト構築

オウンドメディアは、自社の希望通りに構築することができるメディアです。サイト内のコンテンツやデザインを自由にコントロールできるため、あらかじめ自社のブランディングを考慮したサイト構築を行うこともできます。

ブランディングを考慮したコンテンツ制作やデザインを施せば、訪問者へ与える印象もコントロールすることができます。その上で、長くメディア運用を続けていくことで、繰り返し訪問してくれるユーザーへ自社のイメージを定着させることも可能なのです。

 

質のよいコンテンツを相当数掲載できる体制

ブログ型のオウンドメディアが、近年の主流です。記事コンテンツによって訪問客の課題を解決し、リードの獲得を図ります。

ブログ型のオウンドメディアで大事なのが、コンテンツの質と数です。つまり、質の良いコンテンツを大量に発信することがメディアの成功の秘訣となります。

コンテンツ制作には専門知識が必要ですが、ノウハウの豊富な専門業者に外注することでプロのライターや編集者を確保することができ、効率的かつ確実に質の高いコンテンツを制作していくことができます。

 

オウンドメディアのメリット

オウンドメディアのメリット

オウンドメディアの運用に成功すると、以下のようなメリットがあります。

 

広告宣伝費をカットできる

オウンドメディアの運用にかかる費用は一般的に、広告費に比べて安く済みます。そのため、オウンドメディアでの集客に成功すれば、広告宣伝に費やす費用をカットすることができます。

広告費は場合によってさまざまですが、少しでも削減することができるのはオウンドメディアの大きなメリットと言えます。

 

自社のブランディングができる

オウンドメディアの運用によって、自社のブランド価値を高めることも可能です。

専門性の高いコンテンツをメディア内に蓄積していくことで、メディアを閲覧したユーザーへ、「専門の会社である」というイメージを与えることができます。会社としてのブランディングに成功すると、自ずとメディアのコンテンツだけではなく、自社の商品やサービスにも興味を持ってもらえる可能性が高くなるでしょう。

その結果として、コンバージョン率のアップが期待できます。「これだけ専門性のある会社の商品(サービス)なら間違いないだろう」と思わせるだけのブランディングが、オウンドメディア運用によってできるのです。

 

顧客との結びつきを強められる

オウンドメディアのコンテンツによって、閲覧する訪問客の悩みを解決することができれば、自社に対する愛着度を高めることも可能です。その結果、自社のファンとしてリピーターになってくれる可能性も高くなるでしょう。

顧客との結びつきが強くなれば、競合他社との比較がされにくくなったり、継続した購買が望めたりというメリットもあります。また、利用者の発信や口コミなどによってその価値のさらなる拡散にも期待できるかもしれません。

 

幅広い地域を対象にできる

幅広い地域を対象としたマーケティングができるのも、オウンドメディアのメリットです。

例えば広告などで広範囲の地域を対象にする場合、より広範囲にすればするほどその費用はかさみます。

一方でWebサイトでマーケティングを行うオウンドメディアは、閲覧できる地域が制限されることがなく、全世界から閲覧が可能です。自然検索からの流入が中心であるため、費用をかけずに広範囲への情報発信ができるのです。

 

訪問客の印象を操作できる

オウンドメディアで発信するコンテンツの内容は、自社で自由に決めることができます。そのためメディアの訪問客へ与える印象も、ある程度操作することが可能です。

もちろん、誤った情報を発信したり、必要以上に取り繕ったりすることは決して好ましくありません。しかし、訪問客へ与える自社の印象を良くするための情報発信の工夫は、ぜひ行うべきでしょう。

 

採用が楽になる

オウンドメディアでは、コンテンツによって具体的に自社の魅力を伝えることができます。

その特性は採用においても活用することができ、例えば「社員インタビュー」や「会社での1日」などのコンテンツを発信することで、求職者に対して「就職先」としての具体的なイメージを与えることができます。

またオウンドメディアでは、「採用」や「求人」などのキーワードでのSEO対策(検索順位を上げるための施策)を行うこともできます。より多くの求職者の自然検索流入による獲得が望めるため、採用活動の費用対効果を高めることができるでしょう。

 

営業とは別のルートで顧客を獲得できる

オウンドメディアの運用が軌道に乗ると、製品の購入や問い合わせなどのコンバージョンが安定して獲得できるようになります。これは営業とは別のルートになるため、顧客獲得の機会自体が増えていることになります。

また、営業の際に製品の紹介をしなくても、営業先の担当者がオウンドメディアを見てくれていて、すでに自社の製品やサービスを知っているということもあります。オウンドメディアの知名度が高くなれば、営業活動のアシストにもなり得るのです。

 

オウンドメディア運用は目的を見据えて的確に

オウンドメディア運用は目的を見据えて的確に

オウンドメディアの目的には、以下のような項目があります。

 

  • 潜在顧客の獲得
  • 製品やサービスの宣伝
  • 製品やサービスの購買

 

これらを達成するためには、良質なコンテンツの継続的な発信によってPV数やCV数を増加させる必要があります。また、コンテンツによって潜在顧客の悩み・課題を解決できた結果、上記の目的以外にも、広告費のカットやブランディング、顧客ロイヤリティの向上などにも効果が期待できるでしょう。

 

オウンドメディアの制作をご検討されている担当者さま、ぜひ一度オウンドメディア制作の実績が豊富なIKUSAへお問い合わせください。

お問い合わせはこちら資料ダウンロードこちら